コラム
-
2025.01.15
どんど焼き ~故郷のことば
きょう一月十五日は小正月。玄関に飾っていた正月飾りも外れました。子どもの頃は、しめ縄飾りなどを家の横の田んぼに集めて焼いていました。今はもう、各家庭で自由に焚き上げる事はできなくなって神社な…
-
2025.01.13
AI診断
お正月内の節句=正月(一月一日)・人日の節句(一月七日)が過ぎました。初詣・書き初め・七草粥・鏡開き・・・と、お正月行事の一つ一つが過ぎていきます。皆さまの今年の暮らしの歩みは始めは、いかがです…
-
2025.01.04
2025年 新年によせて
2025年(令和7年)新年 おめでとうございます。新しい年を穏やかに迎えられ、正月三が日を無事に過ごせたことを有難く思います。皆さまは、どのようにお正月を過ごされましたでしょうか。わたしは今年…
-
2024.12.31
2024年「今年の漢字」 行く年に感謝を込めて
皆さまにとって、この一年はどのような年だったでしょうか?今年は年明け早々、1日夕方の能登半島地震が、新年の気持ちを深い悲しみへと変えました。そしてその動揺が収まらない内の2日、支援に向かう海上保安…
-
2024.09.04
その原因は、どこにありますか?
不調になった時、それが、肉体(ボディ)の問題なのか、心(マインド)の問題なのかあるいは、より深い部分(スピリット)の問題なのかそれらを配慮する必要があります。例えば、肉体の不具合の場合は…
-
2024.09.04
華佗(かだ)からの呼びかけ
「華佗(かだ)」今年春頃、ワークショップで、家族との過去に意識を向けていたとき、その名前が、唐突にやってきました。そんな時はテレビをつけた途端、華佗の文字が目に飛び込んできたりします。(華佗の…
-
2022.12.07
今いる場所で自分なりに生きて行くこと。
12月4日の日曜日、義父の49日法要を営み…経文の文字を追ったり、仏事の話を伺い、来し方行く末に思いを馳せる日となりました。『源氏物語』の中に頻繁に綴られる、出家へのあこがれ。あの時代、心の平…
-
2022.04.08
三世代の女性たち、100年の物語
NHK連続テレビ小説 第105作目(2021年後期)「カムカムエヴリバディ」が、きょう2022年4月8日金曜日に最終回を迎えました。この作品は1925年から2025年までの100年間、母娘三世代…