コラム
-
2018.02.28
食べ物は“薬” その2
きょうは平成三十年二月二十八日、旧暦では睦月十三日。七十二候は5候「雨水 次候 霞始靆(かすみはじめてたなびく)」の最終日です。遠くの景色が見えにくくなる、春霞。そんな風情の春の日ばかりだとよ…
-
2018.02.20
陰陽師 「SEIMEI」
日差しに春の気配を感じるようになってきました。きょうは平成三十年二月二十日。旧暦では睦月五日です。昨日から二十四節気は「雨水(うすい)」(~三月五日)になっています。七十二候は4候「雨水 初候…
-
2018.02.16
五穀豊穣の祈り
きょうは平成三十年二月十六日。二十四節気は「立春」です。七十二候は3候「立春 末候 魚上氷(うおこおりをいずる)」。割れた氷の間から魚が飛び出るころになりました。旧暦では睦月朔日ですから、き…
-
2018.02.09
女性アスリートのヘルスケア
きょうは平成三十年一月二十五日、旧暦では師走二十三日。七十二候 1候「立春 初候 東風解凍」は、きょうまで。明日からは2候「立春 次候 黄鶯睍睆(こうおうけんかんす)」へと、生物時間は移って…
-
2018.02.07
体調を崩すとき(病因)
きょうは平成三十年二月七日、旧暦では師走二十二日。強い冬型の気圧配置が続き、北陸では記録的な大雪となっています。皆さまのお住まいの地域はいかがですか?暦は「立春 初候 東風解凍(はるかぜこおり…
-
2018.02.05
東風解凍(はるかぜこおりをとく)
きょうは平成三十年二月五日、旧暦では師走二十日です。昨日の立春の日を、皆さまいかがお過ごしでしたか?「立春」は、二十四節気の最初の節気です(2/4~2/18)。強い寒気の影響で、きょうも寒さが…
-
2018.02.03
節分の祓い
きょうは平成三十年二月三日(旧暦では師走十八日)。二十四節気・七十二候の最終日です。明日からの春を迎えるにあたって一年間の災いを祓い、福を招くために豆まきをします。神社仏閣では、節分祭・星…