兵庫県明石市・神戸市を拠点に【未病を予防】し【人生を目覚めさせる】サポートをしています。

土用・梅雨の過ごし方

土用・梅雨の過ごし方

季節は、春夏秋冬の四季ですが

それぞれの季節の変わり目の18日間を土用と呼んでいます。

その土用なかでも暦上の夏の終わり、
立秋の前の18日間を中医学では「長夏(ちょうか)」と呼びますが
(8月を、長夏とする考え方もあります。)

日本では梅雨の時期をさします。(実際の気象状況と異なる場合があります)

土用・梅雨の過ごし方

土用・梅雨の時期の過ごし方は、「湿」に対する養生が必要になります。

「湿邪(しつじゃ)」と呼ばれるものには
「外湿(がいしつ)」と「内湿(ないしつ)」があります。

「外湿(がいしつ)」
湿気の多いところに長くいたり、半乾きの衣類を身につけたりすることから来る「湿」。

「内湿(ないしつ)」
甘いもの、味の濃いもの、脂っこいもの、アルコールなどをとることより来る「湿」。


それぞれが「湿邪」にならないように乾燥に留意し

甘いもの、味の濃いもの、脂っこいもの、アルコールなどの取り過ぎに注意しましょう。

「湿」は「陰の気」のため留まりやすく、
「湿邪」に冒されると、改善に時間がかかります。

この時期は胃(脾)の機能が低下しますので

食欲不振・下痢・からだの疲れの症状などが出やすくなります。

睡眠を充分にとり、消化の良いものをお勧めします。

朝食の時間帯のお粥は特にお勧めです。

(7:00~9:00は 「気」が胃経絡を巡っています)



またこの時期は、黄色いものや甘いもの(砂糖の甘みではない)が体に良いので

お粥の中にさつま芋やかぼちゃ、山芋などを入れるとより良いです。

コーンスープもよいですよ。

梅雨も末期になってきましたが、湿気に注意され

末期特有の大雨にも注意されてください。

梅雨の晴間には、空を見上げ

是非 部屋とこころに風を通して下さい☆

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional